鳥瞰図

測量工学の授業では、航空写真による立体写真を教わった。
一般的な写真撮影で、フイルムが余ると同じ風景をカメラをずらして2枚撮影して、2枚の1枚
ずつを左右の目でそれぞれ1枚ずつの写真を見るようにすると、立体的に見えた。
柴島浄水場の構内には見学者用の大きな柴島浄水場鳥瞰図があった。
京阪電車沿線守口市駅京阪デパートでは、吉田初三郎の鳥瞰図の折れ図が用途別に展示さ
れた。
堺市博物館は、全国の原画をたくさん集めて、原画の展示会が展示されその目録も作られ
た。
吉田初三郎の鳥瞰図には、水道施設が水源池、浄水池、配水池、給水塔、水栓の絵説明文
字で書きこまれていた。阪神水道鳥瞰図は、水道施設を鳥瞰図に書きこまれたもので、その
契約書から昭和27年に作られたことがわかった。

吉田初三郎作、八戸市 種差海岸 原画 種差海岸 原画 調査資料、三陸復興国立公園 
POTA JAー0008 種差海岸20110106.docx 

室戸台風昭和9年9月21日上陸の復興で多忙の中、10月29日に種差に帰宅、3点の原画を
描いた。
大作の長尺2点は、弟子が手助け、小品の原画は純粋、雑念の余裕もなく初三郎画伯の思い
が描かれた。
11月1日 八戸市物産共進会に展示された。




戻る
戻る



軟弱地盤地下室鳥瞰図
軟弱地盤地下室鳥瞰図
吉田初三郎作 原画 種差海岸
吉田初三郎作 原画 種差海岸
大阪市 黒崎書店
大阪市 黒崎書店
京都市 平安堂
京都市 平安堂
神戸市 勉強堂
神戸市 勉強堂
東京神保町 永森書店
東京神保町 永森書店